繋げます「特許」と「事業」

あなたの「アイデア」と、あなたの「技術や商品」から、あなただけのビジネスを展開

開放特許(シーズ)一覧

滋賀県東北部工業技術センター

No.12 自動車リサイクルの救世主?!PVB樹脂の新たな利活用技術

ポリビニルブチラール樹脂組成物、及び成型品

内 容

 これまでマテリアルリサイクルが困難とされてきたプラスチック素材のリサイクル技術に関するもので、PVBと他のプラスチック材料とブレンドして新たなプラスチック材料の創製を行うものです。

No.8 中空型マイクロニードルの成形方法

マイクロニードルの成形方法及び成形金具

内 容

 マイクロニードルは1mm未満の直径や長さを有する極小の針であり、本シーズはニードル内に貫通孔を形成した中空型マイクロニードルを射出成形により成形可能とする技術です。

No.6 水用バタフライバルブ

水用バタフライバルブ

内 容

物品は、バタフライバルブの弁体に関し、特に、耐キャビテーション特性の向上が必要なバタフライバルブに適している。このバタフライバルブの弁体は、両面に流れ方向と平行に外周側から弁軸側まで延伸した複数の整流板を有し、これら整流板の外周面側には球面状部が設けられる。両弁翼付近の複数の整流板は、肉厚方向に対して斜めにカットされ、かつ先端面側が平坦状にカットされた状態で全体が台形状に設けられている。また、両翼付近以外の整流板は、全体が三角形状に設けられている。

No.5 樹脂フィルム製サンプリングバッグの高効率洗浄法

樹脂フィルム製サンプリングバッグの高効率洗浄法

内 容

ホルムアルデヒドをはじめとする揮発性有機化合物(以下、VOC)について厚生労働省が室内濃度指針値を策定しているなか、自動車分野においても車室内VOC 低減に対する自主取り組みが行われています。車室内の材料や部品から放散されるVOCは樹脂フィルム製サンプリングバッグを用いて測定・管理されていますが、一般にサンプリングバッグは微量のVOCを含んでいるために使用前の洗浄が必要です。本発明は、我々が開発してきた加熱加湿洗浄法 TMを高度化するものであり、より効率的なサンプリングバッグ洗浄方法を提供するものです。

No.4 石油からできたプラスチックが濡れる?!自動車用リサイクルプラスチックの新たな活用術の開発

石油からできたプラスチックが濡れる?!自動車用リサイクルプラスチックの新たな活用術の開発

内 容

これまでマテリアルリサイクルが困難とされてきた自動車用プラスチック素材(ポリビニルブチラール樹脂:PVB(※))のリサイクル技術に関するものです。 本技術は、技術ベンチャーの株式会社ガラステクノシナジー、産業廃棄物運搬処理業のマスダ商事株式会社と滋賀県工業技術センターとの共同研究開発成果です。  (※)合わせガラス中間膜の代表的素材であり、ガラスの割れ・飛散防止等を目的に、自動車フロントガラスや建築用ガラスなどに利用されているプラスチック素材

No.2 ナチュラルなシルクの精練方法

ナチュラルなシルクの精練方法

内 容

化学的な薬品を用いずにシルクを精練することができ、また、製造工程における水の削減を可能にしたものです。本技術は、有限会社吉正織物工場と滋賀県東北部工業技術センターが共同で開発したものです。


TOP

© 一般社団法人 滋賀県発明協会 All Rights Reserved.